ビッグファイブ性格診断

ビッグファイブ理論とは何か

まずは当診断の概要を簡単に解説させて頂きます。 ビッグファイブ理論は「人間の基本的な性格は5つの要素から成り立つ」とする理論です。ビッグファイブは統計的な検証がなされており、世界中の論文で使われている、信頼性の高い指標です。

ビッグファイル理論とは

5つの特性とは

診断前に、5つの特性と意味を抑えておきましょう。

「外向性」

社交的、活発な人柄、自己主張の強さ、積極性、刺激を求める

「情緒安定性」

気持ちの安定性、不安の感じにくさ、ストレスへの強さ、おおらかさ

「開放性」

好奇心の強さ、知性、新しい情報への興味、芸術性、冒険心

「誠実性」

勤勉さ、責任感、信頼されやすい人柄、裏表のなさ、約束を守る

「調和性」

協調性、協力的、同調的、思いやり、気遣いができる、親切心

診断結果の見方

質問に答えると、5つの性格について高い・中程度・低いという結果が出ます。またそれぞれの長所と注意点を解説しています。

ただし、高いから良い、低いから悪いということではありません。プライベートや仕事が充実していて幸福な場合は、今の性格傾向があなたにピッタリと解釈できそうです。

一方で、ストレスを溜めやすい、人間関係に問題がある場合は、注意事項がヒントになるかもしれません。自分の強みを活かしつつ、苦手なところを改善するヒントにして頂けると幸いです。

それでは早速、ビッグファイブ性格診断にチャレンジしてみましょう。

心理士に相談したい方へ

自己理解をより深めたい方は、公認心理師へのご相談も可能です。 専門家の視点を知りたい、改善するための指導を受けたい、 などご要望に応じた相談ができます。

法人・商用利用について

法人様の利用、商用利用については有料となります。不正利用の場合は著作権法違反となりますのでご注意ください。詳しい条件は以下のページを参照ください。

診断制作手順

以下、ビッグファイブ性格診断の作成手順を詳しく解説しています。より深く理解したい方はご一読ください。

①先行研究の分析
②質問項目
③評価の基準
④診断結果の評価
⑤当尺度の限界
⑥参考資料
制作責任者
川島達史

・目白大学大学院 心理学研究科修了

・公認心理師、精神保健福祉士

亀井幹子

・早稲田大学大学院 人間科学研究科修了

・臨床心理士、公認心理師

道又優里

・神戸親和女子大学大学院 文学研究科修了

・臨床心理士